[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2016年9月17日土曜日

9月17日

今日は登校日です!!

天気予報は晴れ、降水確率10%、湿度61%、気温は17℃~27℃(62°F~80°F)です。


ミニマムデー

午後2時40分(幼稚部は午後2時)お迎えなので気をつけましょう!!


第2回 親子サークル

親子サークルがあります!!
参観は12時30分からです!!(>▽<)ノ
残念ながらドッジボール大会は今回できないそうです。。

詳しくは父母の会からのメールに書いてあります。9月12日の朝に届いた、件名「第2回 親子サークル(お昼休み参観)開催のお知らせ:9月17日」です。
スパムに入っている場合、<info@fubonokai.org>からのメールが届くように設定しましょう!!

2016年9月13日火曜日

奨学金・学費対策セミナー

9月24日(土)に奨学金・学費対策セミナーがあります!!オレンジ校保護者はなんと無料!!(>▽<)ノ
(あさひ学園の他校の方は一人$5、これも格安です!!)

詳しくは父母の会からのメールに書いてあります。8月31日の午後に届いた、件名「9月24日(土) 奨学金・学費対策セミナーのご案内」です。
スパムに入っている場合、<info@fubonokai.org>からのメールが届くように設定しましょう!!

今読み直したら、申し込みの締め切りが16日(金)でした!!

そういえばサンタモニカ校の案内もきていましたが、締め切りが10日で過ぎちゃっていた!!Σ(゚д゚lll)



講師の福士俊輔さんについてはこちら

僕もニュースレター(不定期)を購読していますが、学費だけでなく、経済・金融の情報をとてもわかりやすく説明してくれてありがたいです!!最近では大統領選挙でトランプとヒラリーのポリシー比較とかが面白いです!!
ひそかに不苦死教(ふくしきょう)教祖様と崇めています!!ヽ(>▽<)ノ

2016年9月10日土曜日

9月10日

今日は登校日です!!

天気予報は曇り、降水確率10%、湿度63%、気温は19℃~27℃(67°F~81°F)です。

副教材費用

副教材の費用が今月の授業料と一緒に引き落とされていました。詳細は9月3日の配布物「小学部2学期副教材費の引き落としについて(小学部)」と「中学部2年社会科副教材費の引き落としについて(中2)」に書かれています。ホームページ右上の「保護者ページ」より。

ちなみに小1はこんな感じでした。($30)
  • 国語の学習(下)
  • 算数ドリル(下)
  • たのしくまなべるカタカナ
  • 基礎基本テスト国語A(2学期)
  • 基礎基本テスト算数A(2学期)

カタカナと漢字が同時に始まり、ペースがどんどん上がっていますね!!(>▽<)

2016年9月4日日曜日

スイカ狩り

先週末、タナカファーム(Tanaka Farms)でスイカ狩りして来ました!!


春はイチゴ狩りですが、夏はスイカです!!(>▽<)ノ

そして、秋になるとカボチャでパンプキンパッチはあったと思う。

イチゴ畑はこんな感じになっていました!!



スイカ狩りは今回始めていきましたが、イチゴ狩りのようにまずは農場のツアー。試食は2回で、やはりオーガニックのニンジン、とうもろこし、トマト、シラントロが出ました。子供たちにはシラントロ以外、大人気!!(>▽<)

一周して入口を過ぎてしばらくしたところにテントがあって、そこで瓜系の試食が開始です。ズッキーニ、きゅうり、メロン、スイカ3種類(赤種あり、赤種なし、黄色)をおなかいっぱいまで食べました!!


最期に子供たちは一人一個スイカをお持ち帰りしました!!(>▽<)

2016年9月3日土曜日

9月3日

今日は登校日です!!

天気予報は曇り、降水確率20%、湿度67%、気温は19℃~23℃(67°F~74°F)です。

2学期が始まります!!というわけで、始業式があります!!(>▽<)ノ

安全標語ポスター締め切りですよ!!いいの描けたかな?

2016年8月26日金曜日

朝顔の観察日記 はながさきました

あさがおのはながさきました!!(>▽<)ノ


大分かかりましたが、紫の花でした!!




葉っぱが結構、虫食いだったので娘は心配していたみたいです。



あとは、種を収穫したら1周ですね!!(>▽<)

2016年8月19日金曜日

華氏(°F)と摂氏(℃)

息子が熱っぽいので測ったら、「7度7分」と言われ、

  「熱いじゃん!!」

と思ったら、



37.7℃ではなく、97.7°Fでした。良かった~(>▽<)-3



と言うわけでアメリカで採用されている華氏(°F)のお話です。(>▽<)ノ


どうやって変換するの?

安心して下さい、ちゃんと公式があります!!(>▽<)ノ

°F=℃×1.8+32
℃=(°F-32)÷1.8

変換機を作ってみました!!

℃    °F

平熱(98.6°F=37℃)付近ではこんな感じです。

°F
9032.2
9132.8
9233.3
9333.9
9434.4
9535.0
9635.6
9736.1
9836.7
9937.2
10037.8
10138.3
10238.9
10339.4
10440.0
10540.6
10641.1
10741.7
10842.2
10942.8
11043.3
°F
3086.0
3187.8
3289.6
3391.4
3493.2
3595.0
3696.8
3798.6
38100.4
39102.2
40104.0
41105.8
42107.6
43109.4
44111.2
45113.0
46114.8
47116.6
48118.4
49120.2
50122.0

Fって何?

この温度体系を考えた人(Daniel Gabriel Fahrenheit=ファーレンハイト)の頭文字です。聞いた話によると、その時に作りえた最低の温度を0°、ファーレンハイトの体温を100°としたとか。興奮して熱っぽかったのかな?(>▽<)


おまけ

ちなみに僕は°Fから概算するときに30を引いて半分にします。逆はもちろん、2倍にして30を足す。そうすると生活する分には困らないです。(>▽<)

50°F=10℃でぴったり合わさり、18°Fずれる毎に1℃ずれる程度の誤差です。(5℃ずれる毎に1°Fずれます。)


でも体温とかは正確に測った方がいいので、両方表示できる体温計があると便利ですよ!!(>▽<)ノ
例えば、娘のベビーシャワーの時にもらったのはこれの古いバージョンです!!
耳に入れて測るのですが、3秒で結果が出るのでとても便利です。乳幼児は1分とか待てませんからね。



残念なのは、最近壊れてウンともスンとも言わなくなったこと。(>_<)

息子ももう3歳なので待てますけれどね。寝ている時とか、親がずっと抑えていないといけないので、やっぱり大変は大変。

誰かくれないかな~
|ω・`)チラ