練習の10月6日はミニマムデーになります!!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
2018年9月29日土曜日
2018年9月25日火曜日
2018年9月24日月曜日
トーマスポケットファンタジー大百科
「トーマスポケットファンタジー大百科」は「トーマスエンジンコレクション大百科」と同じシリーズのトーマス本です。
本というか、カタログだと思います。これで子供はいろんなトーマスのおもちゃの存在を覚えるワケです。(笑)
収録されているセットは以下です:
- ポケットファンタジー1~4
- NEWくるくるアイランド
- 港の貨物区
- パッとでるタウン(ナップフォードステーション編と操車場編)
本の情報
タイトル:トーマスポケットファンタジー大百科
ISBN-10:4591087018
ISBN-13:978-4591087015
出版社:ポプラ社
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月23日日曜日
ももたろう
「ももたろう」は誰もが知っている桃太郎の絵本です。
ボードブックなので、就学前の子供にぴったり!!
ももたろう 日本昔話 (ふぁーすとぶっく名作シリーズ)
おじいさん、おばあさん、桃、桃太郎。
きびダンゴ、犬、キジ、さる。
鬼が島、鬼退治、宝。
ももたろうのエッセンスは全部入っています。
でも、鬼が島でのキジの活躍が省略されていたのがちょっぴり切ない。(笑)
著者:蘭巴
絵:原田治(はらだおさむ)
ISBN-10:4097505327
ISBN-13:978-4097505327
出版社:小学館
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
ボードブックなので、就学前の子供にぴったり!!

ももたろう 日本昔話 (ふぁーすとぶっく名作シリーズ)
おじいさん、おばあさん、桃、桃太郎。
きびダンゴ、犬、キジ、さる。
鬼が島、鬼退治、宝。
ももたろうのエッセンスは全部入っています。
でも、鬼が島でのキジの活躍が省略されていたのがちょっぴり切ない。(笑)
本の情報
タイトル:ももたろう著者:蘭巴
絵:原田治(はらだおさむ)
ISBN-10:4097505327
ISBN-13:978-4097505327
出版社:小学館
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月22日土曜日
9月22日
今日は登校日です!!A時程で、3時半下校です。幼稚部は3時降園です。
中学部は実力テストがあります!!(`・ω・´)
天気予報は曇り、降水確率0%、湿度59%、気温は19℃~29℃(66°F~84°F)です。
父母の会競技、ちびっ子レースとデカパンリレーの応募の締め切りは9月26日(水)の夜9時です!!(>▽<)ノ
2018年9月20日木曜日
だじゃれはだれじゃ
「だじゃれはだれじゃ」はだじゃれの詩集です。(>▽<)ノ
すべての詩にダジャレがたっぷりと盛り込まれています。早口言葉みたいになっているので、音読するのは大変です(笑)。
だじゃれはだれじゃ まどさんとさかたさんのことばあそびII
「まどさんのことばあそび」と「さかたさんのことばあそび」の2部で構成されていて、それぞれの詩が交互に並ばれていなす。全部の詩にかみやしんさんのイラストが添えられていますが、そのタイトルも全部ダジャレです。
ちなみにタイトルの「だじゃれはだれじゃ」は阪田さんの「なんだかんだのちゅういほう」という詩にでてきます。
著者:まどみちお、阪田寛夫(さかたひろお)
え:かみやしん
ISBN-10:4338060204
ISBN-13:978-4338060202
出版社:小峰書店
図書室で23Aのところにあります!!(>▽<)ノ
すべての詩にダジャレがたっぷりと盛り込まれています。早口言葉みたいになっているので、音読するのは大変です(笑)。

だじゃれはだれじゃ まどさんとさかたさんのことばあそびII
「まどさんのことばあそび」と「さかたさんのことばあそび」の2部で構成されていて、それぞれの詩が交互に並ばれていなす。全部の詩にかみやしんさんのイラストが添えられていますが、そのタイトルも全部ダジャレです。
ちなみにタイトルの「だじゃれはだれじゃ」は阪田さんの「なんだかんだのちゅういほう」という詩にでてきます。
本の情報
タイトル:だじゃれはだれじゃ まどさんとさかたさんのことばあそびII著者:まどみちお、阪田寛夫(さかたひろお)
え:かみやしん
ISBN-10:4338060204
ISBN-13:978-4338060202
出版社:小峰書店
図書室で23Aのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月17日月曜日
慶応義塾ニューヨーク学院高等部入試
あさひの生徒は慶応義塾ニューヨーク学院高等部へ推薦入試が受けられます!!(>▽<)ノ
2019年9月からの9年生、10年生が募集されています。
申し込み期限は9月22日なので、興味ある方は担任の先生に提出しましょう!!
申し込んだ人には9月29日に詳細が知らされるらしいです。
出願資格など、詳細はウェブサイトに載っています。右上の「保護者ページ」⇒「2018年9月15日」より、「【中・高】慶応義塾ニューヨーク学院高等部入試について」です。
2019年9月からの9年生、10年生が募集されています。
申し込み期限は9月22日なので、興味ある方は担任の先生に提出しましょう!!
申し込んだ人には9月29日に詳細が知らされるらしいです。
出願資格など、詳細はウェブサイトに載っています。右上の「保護者ページ」⇒「2018年9月15日」より、「【中・高】慶応義塾ニューヨーク学院高等部入試について」です。
2018年9月16日日曜日
運動会 2018年度
2018年度の運動会は10月13日です!!(>▽<)ノ
9時15分に運動場に集合です。幼稚部は午前中のみ、その他は午後2時半までです。
詳細はウェブサイトに載っています。右上の「保護者ページ」⇒「2018年9月15日」より、「運動会実施について」です。
9時15分に運動場に集合です。幼稚部は午前中のみ、その他は午後2時半までです。
詳細はウェブサイトに載っています。右上の「保護者ページ」⇒「2018年9月15日」より、「運動会実施について」です。
2018年9月15日土曜日
9月15日
今日は登校日です!!ミニマムデーです!!午後2時40分(幼稚部は午後2時)お迎えなので気をつけましょう!!
午前中に父母の会主催の講演会「バイリンガルの意義 高校生編」があります!!(>▽<)ノ
天気予報は晴れ、降水確率0%、湿度50%、気温は18℃~28℃(65°F~82°F)です。
2018年9月13日木曜日
ちいさいSLオットー
「ちいさいSLオットー」はがんばりやさんなSLの絵本です。

ちいさいSLオットー
ちいさいSLオットー
お客さんを連れて山に登りますが、途中で息切れてやり直すことに。乗客が自分の乗ったことのあるのりものの話をすると、オットーもそんな能力があったらいいのに、と妄想しながら頂上にたどりつきます。
ここで終わったら「The Little Engine that Could」のありがちな亜種になりますが、最後、オットーにすごいことが起きます!!
本の情報
タイトル:ちいさいSLオットー
さく:渡辺茂男(わたなべしげお)
え:永原達也(ながはらたつや)
ISBN-10:4834007456
ISBN-13:978-4834007459
出版社:福音館書店
図書室で1Dのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月12日水曜日
ちびっ子レースとデカパンリレー
運動会でやる父母の会主催の競技、ちびっ子レースとデカパンリレーの募集が始まりました!!(>▽<)ノ
応募の締め切りは9月26日(水)の夜9時です!!
先着30名なので、急ぎましょう!!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
参加者全員が豪華景品をもらえます!!
応募方法などの詳細は9月9日の朝、父母の会からのメールに書いてあります。件名「運動会「ちびっ子レース」「デカパンリレー」参加者募集開始」です。
スパムに入っている場合、<info@fubonokai.org>からのメールが届くように設定しましょう!!
競技の説明の詳細は8日の昼、「運動会「ちびっ子レース」「デカパンお父さんリレー」参加者募集」に添付されています。
応募の締め切りは9月26日(水)の夜9時です!!
先着30名なので、急ぎましょう!!(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
参加者全員が豪華景品をもらえます!!
応募方法などの詳細は9月9日の朝、父母の会からのメールに書いてあります。件名「運動会「ちびっ子レース」「デカパンリレー」参加者募集開始」です。
スパムに入っている場合、<info@fubonokai.org>からのメールが届くように設定しましょう!!
競技の説明の詳細は8日の昼、「運動会「ちびっ子レース」「デカパンお父さんリレー」参加者募集」に添付されています。
2018年9月7日金曜日
保護者向けバザー
11月17日に保護者向けのファンドレイジングバザーがあります!!(>▽<)ノ
というわけで父母の会で協賛品や寄付を募っています。
詳細は父母の会から6日の夜、件名「【ファンドレイジングのお願い】」で届いているはずです。
スパムに入っている場合、<info@fubonokai.org>からのメールが届くように設定しましょう!!
父母の会への寄付は所得税の控除の対象になります!!(・∀・)b
2018年9月6日木曜日
超特急ヒカリアン大百科
「超特急ヒカリアン大百科」はタカラトミーが出しているおもちゃ、超特急ヒカリアンの本です。
おもちゃもアニメも見たことないですが、新幹線や電車のトランスフォーマーみたいな感じです。英語化される計画もあるみたいですが、まだ実現されていないっぽい。
超特急ヒカリアン大百科
新幹線などの電車が主役で、蒸気機関車などが敵役として出てきます。蒸気機関車が悪側になるあたり、トーマスからの時代の変化を感じますね。
作:すずきいおり
写真:本田正嗣
ISBN-10:4591052168
ISBN-13:978-4591052167
出版社:ポプラ社
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
おもちゃもアニメも見たことないですが、新幹線や電車のトランスフォーマーみたいな感じです。英語化される計画もあるみたいですが、まだ実現されていないっぽい。

超特急ヒカリアン大百科
新幹線などの電車が主役で、蒸気機関車などが敵役として出てきます。蒸気機関車が悪側になるあたり、トーマスからの時代の変化を感じますね。
本の情報
タイトル:超特急ヒカリアン大百科作:すずきいおり
写真:本田正嗣
ISBN-10:4591052168
ISBN-13:978-4591052167
出版社:ポプラ社
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月4日火曜日
トーマスエンジンコレクション大百科
「トーマスエンジンコレクション大百科」はそのまんま、トーマスの機関車の本です。
要はおもちゃのカタログですが、ストーリーになっていて、小さい子供が「ほしい!!」となるようにできています。(笑)
ト-マスエンジンコレクション大百科
機関車などの車両が50種類だけではなく、セットなども紹介されています。
3つのパノラマセット。なんと、全部をつなげることもできます!!
全部買ったらいくらになるのだろう?
ISBN-10:4591057925
ISBN-13:978-4591057926
出版社:ポプラ社
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
要はおもちゃのカタログですが、ストーリーになっていて、小さい子供が「ほしい!!」となるようにできています。(笑)

ト-マスエンジンコレクション大百科
機関車などの車両が50種類だけではなく、セットなども紹介されています。
- DXきかんしゃトーマス操車場
- ナップフォードステーション
- 山の採石場
- トーマスステーション
3つのパノラマセット。なんと、全部をつなげることもできます!!
- はしる!客車パノラマセット
- クロスレールパノラマセット
- 港のクレーンパノラマセット
全部買ったらいくらになるのだろう?
本の情報
タイトル:トーマスエンジンコレクション大百科ISBN-10:4591057925
ISBN-13:978-4591057926
出版社:ポプラ社
図書室で24Cのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月3日月曜日
キッキとネネのかくれんぼ
「キッキとネネのかくれんぼ」はふたごのキツネのかくれんぼのお話です。
変身とかできるので、隠れ方が多様!!
間違い探しみたいで、楽しいね。
キッキとネネのかくれんぼ
作:本田雅也(ほんだまさや)
絵:ももろ
ISBN-10:4774620300
ISBN-13:978-4774620305
出版社:教育画劇
図書室で1Eのところにあります!!(>▽<)ノ
変身とかできるので、隠れ方が多様!!
間違い探しみたいで、楽しいね。

キッキとネネのかくれんぼ
本の情報
タイトル:キッキとネネのかくれんぼ作:本田雅也(ほんだまさや)
絵:ももろ
ISBN-10:4774620300
ISBN-13:978-4774620305
出版社:教育画劇
図書室で1Eのところにあります!!(>▽<)ノ
2018年9月2日日曜日
おとうさんとあいうえお
「おとうさんとあいうえお」は平仮名の勉強をする本です。
本当に、おとうさんがとしちゃんに平仮名を教えています。毎日新しい段を習います。
おとうさんとあいうえお
あ段は「さんぽ」です。
か段は「おかいもの」です。
さ段は「どうぶつえん」です。
た段は「なまえ」です。これはちょっとずるいよね。
な段は「なぞなぞ」です。
は段は「はひふへそ」です。(?)
ま段は「ごじゅうまる」です。
や段は「三にんきょうだい」です。でも、「ゐ」と「ゑ」はわ段なので、子供には訂正しておきましょう。
ら段は「ひきわけ」です。
わ段は「くいしんぼう」です。
濁点(てんてん)や半濁点(まる)も最後にやります。
さく・え:東君平(ひがしくんぺい)
ISBN-10:4908255709
ISBN-13:978-4908255700
出版社:童心社
図書室で1Eのところにあります!!(>▽<)ノ
本当に、おとうさんがとしちゃんに平仮名を教えています。毎日新しい段を習います。

おとうさんとあいうえお
あ段は「さんぽ」です。
か段は「おかいもの」です。
さ段は「どうぶつえん」です。
た段は「なまえ」です。これはちょっとずるいよね。
な段は「なぞなぞ」です。
は段は「はひふへそ」です。(?)
ま段は「ごじゅうまる」です。
や段は「三にんきょうだい」です。でも、「ゐ」と「ゑ」はわ段なので、子供には訂正しておきましょう。
ら段は「ひきわけ」です。
わ段は「くいしんぼう」です。
濁点(てんてん)や半濁点(まる)も最後にやります。
本の情報
タイトル:おとうさんとあいうえおさく・え:東君平(ひがしくんぺい)
ISBN-10:4908255709
ISBN-13:978-4908255700
出版社:童心社
図書室で1Eのところにあります!!(>▽<)ノ
登録:
投稿 (Atom)